走行3回目
路面コンディション:ウエット
少しでもブレーキが強ければ簡単にロックするので奥まで残せない。そうなるとフロントに荷重が乗らないままハンドルを切るので、アンダーステア発生・・・12年落ちのV'グリで考える事ではないのだろうが、もう少しフロントに荷重を掛けたい。
だからといってフロントはかなり強めにキャンバーが付いているのでこれ以上落としたくない。なのでリアの車高を5mmアップ。これで様子を見る。だいたい、V'グリがこの荷重を受け止めきれるのか??
そして走行開始!雨足はかなり弱まった。水溜りが少なくなったとはいえ、ホームストレート左側はキンキラリンに光っている。間違ってあんな所に突っ込んだら、どこへ飛んでいくか分かったもんじゃない。
S2000が迫ってきた。バックミラーをキョロキョロ。道を譲って、さあ、仕切り直し!・・・と思ったところで
赤旗!!
一体何事か。バックストレート上に泥が。その先にはフロントを大破した車両が1台。雨足が弱まり、アタックを開始したのだろう。ドライバーは大丈夫か?
周回数 |
手動計測 |
備考 |
1 |
1'33"64 |
セッション自己ベスト |
You Tube 走行動画 第2回北山工房・間瀬合同テスト20071118走行3回目 その1
しばらく待つ・・・が、チェッカーフラッグが振られる。僅か1ラップで走行終了。フロントを大破した車両の脇を抜ける。残念ながら、あれは廃車だろう。
You Tube 走行動画 第2回北山工房・間瀬合同テスト20071118走行3回目 その2
走行4回目
路面コンディション:ウエット
動画が残っていないので、詳しいことは分からない。タイムは今までより良いのが残っているので、「4回目」が存在したのだろう。(^^;
雨は止み、水溜りは更に少なくなってきた。車高はそのまま。変な癖は無く、とりあえず問題無い様だ。
周回数 |
手動計測 |
自動計測 |
備考 |
- |
- |
1'30"242 |
本日自己ベスト |
NAクラス順位 |
型式 |
車両名 |
タイム |
km/h |
トップ差 |
1 |
EF9 |
シビック |
1'17"356 |
93.076 |
|
2 |
BB4 |
プレリュード |
1'19"112 |
91.010 |
1"756 |
3 |
EK9 |
シビックR |
1'21"003 |
88.886 |
3"647 |
4 |
AP1 |
S2000 |
1'25"069 |
84.637 |
7"713 |
5 |
EK9 |
シビックR |
1'30"242 |
79.785 |
12"886 |
6 |
SXE10 |
アルテッツァ |
1'30"760 |
79.330 |
13"404 |
7 |
SE3P |
RX-8 |
1'31"079 |
79.052 |
13"723 |
さて総括。もう1台のEK9に約9秒の大差を付けられ、ビリ回避がやっとという状況では、
V'グリはもはや役に立たん。
という、当たり前の結論に尽きる。コントロール性は良いんだけどねー。(←まだ懲りてない)